写真レポート 温根内木道完全ガイド (追加した写真は2003年6月〜9日に撮影したもので、記事中の下線部をクリックすると表示されます) |
|
|
|
短い階段を下りると、木立の間を縫うように、なだらかな下り坂が続く。 幹線道路のすぐ近くなのだが、小鳥のさえずりなどが聞こえて、はやくも別天地に足を踏み入れた心地がする。 |
|
ほどなくビジターセンターが見えてくる。ここには案内所やトイレの設備もあり、写ルンですも売っているが、開館は午前10時なので要注意。 途中トイレはないから、10時前に出発する場合は、どこかですませておくのが賢明である。 今……時計は10時10分前、センターの内部は、帰り道にのぞいてみることにしよう。 |
|
ここで案内板を見て、コースを確認しておこう。 ごらんのとおり、木道沿いに分かれ道が何カ所かある。今日たどるのは、赤い矢印で示したスタンダードなコースである。 ただ歩くだけなら、ものの1時間とかからぬ距離だが、途中ゆっくりと花々をながめ、虫たちの姿を楽しむためには、余裕をもって、1時間半程度を見込んでおけばよいと思う。 もしあなたが時間に追われる(?)観光客なら、青い丸印の分かれ道から、青線に従って短縮コースを取ればよいだろう。 ここはここで魅力のあるコースだから、スタンダードコースを取った人が帰りに通ってみるのもよいと思う。 |
|
(拡大表示) | |
いよいよ出発。 おや、先客があった。青い服装の男性はガイドさんである。 三人の横にある柵で囲まれた部分は、野外図鑑と称する案内板のある休憩所。あとであらためてご紹介したい。 |
|
ガイドさんの説明を聞いているお二人を追い越して、木道をしばらく行くと、最初の分かれ道に出る。 もちろんどちらに曲がっても一回りできるのだが、スタンダードコースに従って、左へ行くことにしよう。 |
|
木道の右手を見ると……いやはや、5月も半ばというのに、枯草だらけの荒涼たる景色である。せめて青空でも見えるといいのだが(6月下旬の景色はこちら)。 今日は湿原の花に出会えるのか、ちょっと心配になる。 |
|
これがところどころにある案内板つきの休憩所。 案内板を順に読むと、ひととおりの知識が得られるしくみになっている。 図鑑を持ち歩かなくとも、この案内板のおかげで、たいていの草花の名前がわかるからありがたい。 |
|
(案内板の一部拡大表示) | |
やがて第二の分かれ道に到着。あらかじめ案内図を見ていなければ、ちょっと迷うところかもしれない。 右に折れると短縮コース。こちらも捨てがたいけれど、初めてならまっすぐスタンダードコースを進もう。 |
|
しばらく行くと、木立の中へ入る。 このあたりはヒメカイウが群生する場所だが、まだ時期が早いようだ。 写真をごらんいただくとわかるように、やや緑が濃くなってきたようである。 |
|
おっ、花だ。今日最初にみつけた花である。 これはエンコウソウ(キンポウゲ科)。長く這う茎が猿の手に似ているというのだが、ぼくにはそうは見えない。 どこまでも続く枯草の原にうんざりしていたところへ、鮮やかな黄色がうれしい。 |
|
(拡大表示) | |
木立を抜けると、いきなりだだっ広い草原に出る。 ここからは植物も一変するのだが、まだなにも見えないようだ。 |
|
なにもないような枯野にも、しかし花はひっそりと咲いていた。 名前がわからないので、追って調べることにする。 【追記】 ホロムイツツジ(ツツジ科)、別名ヤチツツジであろう。(2005-5-15) |
|
(拡大表示) | |
こちらはまだつぼみである。 次に訪れるときには花が咲いているだろう(うまくタイミングが合えば、だが……)。 (6月13日に訪れると、この花、つまりイソツツジが一面に咲いていた→画像表示) |
|
(拡大表示) | |
広い野原の中を進んでゆくと、やがてまた木立に入る。こちらは最初の木立よりもずっと距離が長い。 今は枯れ木がなさけない姿をさらしているが、木々の緑豊かな頃には、ここを通ると、すがすがしい気分を味わえるだろう。 去年はここで何度もシマリスの姿をみかけた。 |
|
ここはあちこちに水面が顔をのぞかせ、湿原を実感させてくれる場所でもある。 写真は掲載しないが、エンコウソウも咲いていた。 |
|
長い木立を抜けると、また野原に出る。 お目にかかる植物も、ここからは微妙に変わる。この変化こそ温根内の魅力といえよう。 |
|
右手を見れば、またしても一面の枯野原だが、夏が訪れ、秋を迎えれば、もちろん表情はがらりと変る。 |
|
やがて丘のふもとで木道は終わり、また分かれ道にさしかかる。 左へ曲がれば釧路湿原展望台へ通ずる道、右側はビジターセンターへ戻る道である。 |
|
温根内ビジターセンターと釧路湿原展望台を結ぶこの道は、旧鶴居軌道跡(湿原展望台下の景色はこちら)。 昔ここに線路があったというから驚く。 |
|
(拡大表示) | |
分岐点から見た、湿原展望台へ通ずる道。 ここも時間が許せば、ぜひ歩いてみたい、なつかしい道である。 |
|
われわれが向かうのは、ビジターセンターへ戻る、こちらの道(6月下旬の景色はこちら)。 またもや景色は一変して、柳青める、という感じだ。この道沿いには、湿原内ではみかけない植物もあらわれる。 |
|
ビジターセンターへの道をしばらく行くと、オオバナノエンレイソウ(ユリ科)が道ばたに咲いていた。 これはめずらしくもない花だが、今年初めてお目にかかったから、あいさつがわりにパチリ。 |
|
(拡大表示) | |
ここにもエンコウソウが群れていた。 はじめの写真では、まだつぼみも多かったが、ここは日当たりがよいからいっせいに咲いているのだろう。 |
|
(拡大表示) | |
やがてこの道は短縮コースの木道といっしょになる。 この木道を通って、ビジターセンターに逆戻りするのも、ひとつの楽しみ方である。 |
|
散歩の終わりに、最後の分かれ道が現れる。 初めてだと、ここはちょっと迷うところだが、どちらを行ってもビジターセンターへ通じているので、心配はいらない。 ふたたび木道を行くもよし、左に折れて木立を抜けるのもまたよし。 |
|
今日は木道を通って戻るコースを取ろう。 少し進むと、一番最初の分かれ道に突き当たる。 ここは迷わず左へ曲がる。右へ折れると、ふたたびコースを一周しなければならないからだ。 |
|
無事ビジターセンターに戻ったから、ちょっとトイレを借りて一服しよう。 実際大急ぎでここまで書いてきたぼくも疲れたのである。 |
|
センター内には「自然伝言板」というのがあって、これがなかなかおもしろい。 いつどこでなにをみかけた、という情報がびっしり書き込まれているのである。 こちらのコースは何度も歩いたけれど、空き缶やゴミが捨てられているのをほとんど見たことがない。 無邪気に草花をながめながら歩いていると、そんなことをする気にはとてもなれないのだろう。 みなさまもぜひ一度温根内にいらして、湿原の自然を満喫されてはいかがだろうか。 |
|
(拡大表示) | |
(2004年5月15日撮影、5月16日掲載。2004年5月23日写真8葉追加) | |
|
くずかご | 雑 録 | 野爺画報 | TOP PAGE |