追悼笠智衆 |
笠智衆さんが亡くなった。ぼくにとっては「寅さん」の御前様というより、やはり小津安二郎作品の父親役としての彼が忘れられない。家父長的権力を振り回す横暴な父親像とは対極に位置する、もう一方の日本の典型的父親像を演じて、この人の右に出る役者はちょっと見当らないのではないか。 感情をあらわにするかわりにふと浮かべるさびしい笑い−−これこそ謎のジャパニーズ・スマイルの代表的なものだ。適齢期を過ぎようとしている娘と、その娘が嫁げば一人暮しになろうという父との葛藤の合間に見せる、笠智衆のさびしげな微笑は、日の丸・君が代などよりもはるかに雄弁に「日本及び日本人」を象徴していたように思う。空威張りの軍人の背後に存在したはずの圧倒的多数の日本人は、やはり同じ微笑を浮べてきたにちがいない。 「いきなり日本人のそういう表情に接したときにはとまどう外国人も、小津作品の、とくに笠智衆や原節子の演技を見ると、それが分かるのである」(3月18日道新夕刊「笠智衆さんを悼む」)という佐藤忠男氏の指摘は、どうして波瀾に乏しい小津の映画が海外に熱狂的なファンを持つのかという秘密に触れるものである。 その事情は海外のファンだけではなく、日本の小津ファンにも共通するものだろう。そういえば、ぼく自身、小津の映画を好むというより、笠智衆が出演するから小津の映画を見てきたというのが正直な気持だ。そして、機関銃のように空虚な駄弁を弄する早口なタレントがはびこり、国際化というわけのわからぬことばの横行する昨今、無口な笠智衆の謎の微笑が、実は国際的に大きな共感を獲得してきたという事実の皮肉さをぼくはもう一度かみしめてみたい。 |
(1993年3月) |
くずかご | 雑 録 | 野爺画報 | トップページ |