CP/Mとは……

 最近ワープロやパソコンを使い始めたみなさんには、丹頂ネットのSIG「釧路CP/M研究会」ってなんだろうな? とお思いの方も多いのではないでしょうか。そこで、きょうはコーヒーでも飲みながら、CP/Mのお話をいたしましょう。

 なにしろ素人のするお話ですから、かえって初心者の方にはわかりが早いのではないでしょうか。

 早い話が、CP/Mとは、MS−DOSのご先祖さまといっても差し支えありません。ご先祖さまというくらいですから、8ビットCPU向けに開発されたOS(オペレーティング・システム)です。その後、16ビットCPU用のCP/Mも出来上がり、8086CPU用、68000CPU用というのもあり、MS−DOSにおされ気味とはいえ、ちゃんと現役で働いております。

 OSとは何かということについては、解説書が山のように出版されていますけれども、手元にあるCP/M−68Kのマニュアルによる定義をちょっとのぞいてみましょう。

     メモリ、ディスク、コンソール(スクリーンとキーボード)、プリンタ、
     通信装置を含むコンピュータ資源を制御します。又、ディスク上の
     情報を、プログラムファイルあるいはデータファイルに分類して管
     理します。……  ファイルをディスクからコンピュータのメモリへ、
     あるいはプリンタなどの  周辺装置へ転送することができます。
     メモリへさまざまなプログラムをロードし、コンソールから入力され
     る命令に応じて、それらを実行します。

 主語はCP/Mですが、OSの仕事はMS−DOSも変りありません。CP/Mのコマンドも、MS−DOSの先輩(というよりもMS−DOSがCP/Mを真似たらしいのですが)だけあって、

       CP/M        MS−DOS
      --------       ------------
         DIR             DIR
         REN             REN
        FORMAT         FORMAT
         TYPE           TYPE

というぐあいに、全く同じものもあれば、MS−DOSの DISKCOPY がCP/Mでは、COPYDISK というふうにそっくりさんもあります。違うのは、COPY < > PIP が目立ちます。また、バッチファイルはCP/Mでは、サブミットファイルと呼ばれております。

 ちょっと困るのが、MS−DOSで採用している階層ディレクトリがCP/Mにはないことです。DIR を実行すると、ファイル名がぞろぞろ表示されるのは壮観?)です。でも、もちろん DIR *.TXT というふうにワイルド・カードを使えば、目的のファイルを見つけるのは、さして難しくはありませんが。

 詳しいご説明は私の手に余りますので、このへんにしておきますが、なんとなく感じがつかめていただけましたら幸いです。

 CP/M(Control Program for Micro- processor と説明する本もあれば、Control Program/Monitor と書いている本もあ ります)は、決して怪しい宗教ではありません(?)ので、お気軽にSIG「釧路 CP/M研究会」をのぞいてくださいとは、最近CP/Mをお使いになっていないSIGOPマイナーさんのお話です。(このあやしげな解説に不備があれば、「研究会」のベテランが修正してくださるでしょう)
(1990年7月)

【追記】 露骨にいえば、MS-DOSはCP/Mをパクったもの(笑)。  
(1998年12月)

              
くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ