不愉快の文学

 キングの "NEEDFUL THINGS" あと百頁ほどで読み終えます。だんだんハッキリしてきたのは、この種の小説をモダン・ホラーと称するのは必ずしも適当ではないということです。ずばり「不愉快の文学」と命名いたします。

 もともとこの人の作品には、不満や劣等感・焦燥感に異常性欲などをつきまぜて病的な想像力でこね上げ、読んでいて非常に不愉快になるところがあります。よくもこれだけ人を不愉快にさせられるものだと感心するくらいです。もちろん不愉快な気分を徹底して描出する手腕はみごとなもので、とうてい凡手のよくなしうるワザではありません。

 「不愉快な気分」とはむろん登場人物の性格の異常性や残虐性だけをさすのではなく、カトリックと非カトリックの対立、黒人のみならず多様な民族間の軋轢、かなり深刻らしいアル中やドラッグの問題、離婚に象徴される家族のありよう、性差別、福祉の貧困などなど、諸々の要素が入りまじってかもしだす気分のこととお考えください。

 その不愉快さには一種の「巨大さ」ともいうべきものがあって、こういう大衆小説にさえ驚くほどの厚みを与えていることは注目していいと思います。こうした重厚さは、狭い路地の中をいったりきたりしているようなわが国の大衆小説にはついぞ感じられない性格といってよく、彼我の社会のありようの違いをよく示していると思います。

 惜しまれるのは、この風変りな作家の生まれつきの性格かと思われますが、奇妙に幼稚な子供っぽさが残っていて、一編の作品の中にそれこそ玉石混淆の趣がある点です。"NEEDFUL THINGS" を例にとりますと……

 電源を接続していないテープレコーダーが勝手に(自動的に?)動き出して声が流れる。いくら走っても車のガソリン・タンクが満タンで、しかもいくらスピード違反をしても警察のレーダーにはひっかからず (笑)、 さらになぜか道順を覚えていて勝手にウィンカーを出してくれたり……そのほかにも大の大人が、ちょっと考えればすぐおかしいとわかるトリックにやすやすとひっかかってしまうなど、不自然な展開も毎度のことです。

 ……とまあ、書き出せばまだまだキリはないのでこの辺でやめておきましょう。第一、ハッピーな気分のお方におすすめできる本じゃありませんし (笑)。ただし、 絶対に退屈しないことはうけあいます。さすが、ベストセラー作家だけのことはありますね。
(1994年2月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ