handsome あれこれ

 長尾 真教授の『人工知能と人間』(岩波新書)は大変おもしろい本だが、第3章「言葉への挑戦」の中にこう書かれている。

    ……特にわれわれ日本人が外国語を学ぶときには、教えられたことか
    ら想像をたくましくして応用できる範囲は非常にせまい。たとえば、
    handsome boy とはいえるが handsome girl とは一般にはいえないと
    いうことは、handsome という形容詞は男性的なことにのみ使われると
    いうことを教えられれば推定できるが(後略)(p.114)

 別に揚足を取るつもりはないし、この記述は全く間違いというわけでもない。たとえば、

        (usu. of a man) good-looking[POD 8]
        of fine appearance; (of men) good-looking[OALD]

というふうに、確かにふつう男性を形容すると書いてある。しかし、ぼくの頼りない記憶によれば、女性を形容することもある。何度かお目にかかったように思う。最近読んだ本から例をあげてみよう。

     such a handsome young lady--rather too proud for my liking
    (とてもきれいなお若い方だ……お高くて私の好みじゃないけれど)

     Yes, she was handsome, undeniably handsome
    (たしかに彼女はきれいだった。申し分なくきれいだった)

 いずれも Mary Elizabeth Braddon という女流の "At Chrighton Abbey" (1871)からの引用である。百年以上前の小説の用例だから、現在の語感とはズレはあるかも知れないが、 handsome 即「男性」と限らぬことは明らかになったと思う。

 ついでながら、他の辞書をあたってみると、

        (of a person) good-looking[COD 8]

 COD はごらんのように性別の特定を避けている。明らかにぼくの引用したような例を視野に入れているのだろう。

 もう一つ、Random House の College Dictionary にあたると、handsome が一筋縄ではいかぬことばだとわかる。

        good-looking: a handsome man; a handsome woman

 この辞書は、例文によって、handsome が男性・女性両方を修飾することをハッキリ示している。女性に使っても差し支えないと読者に保証しているわけだ。

 handsome の例は、長尾教授の名誉に関するどころか、 かえって教授の次の文章を補強する事実のように思われる。

    (修飾関係が「許される」か「許されないか」という二値的な取り扱
    いについて)しかし実際は、言語はそのように単純なものではなく、
    場合によっては許されるが場合によっては許されないとか、人によっ
    て言語的な直観がちがっていてあるひとはこの表現はありうると考え、
    他の人はありえないと考えるといった表現まで種々のものがあるが、
    そういったことに対処するためには、さらに詳しい言語データの分析
    が必要となる。(p.116)

 AIへの道はまだまだ遠いと思う。最近安易にAIを名乗る例が目立つけれども、どんなものだろうか。

【つけたし】

 handsome の語源は中世英語にあるそうで、意味は easy to handle つまり 「扱いやすい」だとか。う〜む、ふつう美男・美女というのは、上の引用文にもあるように、お高くとまっていて扱いづらいものなんですけどねえ (笑)。
 (1993年8月)

 これを書いて以来 handsome には注意を払ってきた。その結果、女性を形容するに handsome をもってする例はいくらでもあることが分ったので、ここに追記しておきたい。
(2000年1月18日)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ