時代遅れ擁護論

★ インターネットは必要不可欠なものかというと、それは人によるにきまっている。実際、インターネットのあるなしにかかわらず、日は昇り日は沈む。アフリカのどこかの湖では、あいかわらず河馬があくびをしているだろう。

 どうしてこんなイヤミを書くかというと(笑)、先日道新に載った「ホームページを作って情報を発信しなければだめ」というような趣旨の某氏の発言をみてげんなりしたからだ。そうむやみに一般市民をおどかさなくてもよさそうなものじゃない か。

 ぼくは新しいメディアそのものを否定するつもりはないし、それどころか、ありがたみはよく知っているつもりだ。だが、こうしたメディアを使わなければ一体どうだというのだろう。TVだって便利なしかけだが、なければないでかまわないで はないか。

 第一アメリカだってインターネットの普及率はたかが数パーセント、針ほどのことを棒のようにいいふらすのはマスコミの常だが、人をあおるのもたいがいにしてほしい。

★ 「時代に遅れる恐怖症候群」が広がりつつあるけれども、この軽薄な時代に遅れることは、恥どころか勲章だと思っていいのではないか。ブンブンという蚊のごとき声には耳を貸さず、縁台にどっかと腰をおろして、ゆうゆうとスイカを食って みてはいかが。

 本を読むな、酒を飲むな、たばこを吸うなといわれてもぼくは困るが(笑)、パソコンなら捨てられる(お慈悲ですから、せめて電卓は使わせてください)。パソコンを使わざるもの人にあらず、という風潮は苦々しいかぎりである。

 ぼくのようなへそ曲がりは、「おれにはパソコンなんていらん」という人を弁護したくなる。かつてはパソコン使いは偏見にさらされていたから応援したのだが、最近はお調子者のパソコン使いが急増し、企業内などで「いじめ」を起こしかねない勢いになってきた。

 もはやパソコンの普及をはかる段階は過ぎ去り、弱いものの味方となって、叛旗を翻す時がきたのではないか。すなわち宗旨を変えることにした次第である(笑)。

★ 先日某ネットの某氏がインターネットにホームページを出していると宣伝していたのでのぞいてみた。すると、えらい先生だったんだね。ホームページをみろみろというのも道理であった。

 ただし、えらいのは肩書だけで、ほかのページは読まなくてもいいからここだけは読めといわんばかりに、臆面もなく派手派手しく学歴・履歴を並べあげ、履歴書を他人にみせびらかすとはいったいどういう神経なのか。むろん履歴を掲載して悪いというのではない。載せるなら、さりげなくせよというのである。

 そんな情報を発信することがえらいことなのか? ニューメディアとは縁がなく、田舎でこつこつカント全集を読んでいるおっさん(今日そういう人物が生息可能かどうかはしらないが(笑))が時代遅れなら、時代遅れのほうがよほどマシではないのか?                                    
(1996年8月)


 先日ラジオを聞いていたら、さすがに米国ではインターネットの普及率がかなり高まったらしい。ところが、今度は学歴による普及度の違いが問題になっているらしい。結局学歴というよりも収入と相関関係があるということなのだろう。

 こうした問題は悪循環をもたらしそうで、実にいやな展開になったものだ。道は二つある。一つは低所得層の人々にもインターネットを普及させる手立てを講じる(アメリカがめざしている道だ)。もう一つは、普及をはかりつつも、インターネットを利用できない、あるいは利用しようとしない人が(笑)、可能な限り不利益をこうむらないような社会をめざす。時代遅れ擁護論者としては、当然後者を選びたい。
                          (2000年1月19日)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ