日本式英語の古典

 いやはや、 ミッチーさんの人気はすごいですね (笑)。外務大臣のアッケラカーのカーとした率直なお人柄にひかれてか、みなさんからたくさんのレスポンスをいただきました。

 さて、ミッチーさんの訪米に先だって、日米相互理解を深めるために(ウソ、ウソ)、 今日はガラリと趣向を変えて、 チェンバレン先生が1904年に出された『日本百般』という本から、おもしろいところをご紹介しましょう。

 「日本式英語」(English as she is Japped) という項目に載っている、当時の日本の英語広告からいくつか選んでみました。

 ●その1(これは有名です)
        HEAD CUTTER     (床屋の看板)
 う〜む、恐ろしい(笑)、こりゃ決死の覚悟ですぞ。

 ●その2(これがわかったら、あなたは偉い)
        EXTRACT OF FOWL (文字通りには「鶏の抽出物」、実は卵屋の看板)
 ●その3(傑作、しかし笑えない?)
        Specialist for the Decease of Children(文字通りには
     「小児死亡専門」(笑)。多分 disease と decease を間違えた
      小児科の看板だと思われます)
 実は、この本は面白くはあるんですが、ぼくはあまり好きじゃないのです。実際日本式英語に問題はあるのかも知れませんけど、なんとなく日本人を鼻で笑っている感じがして、日頃は日の丸も君が代も無視している小生でさえ、あまりいい気分がしない (笑)。

 ただ、よかれと思って苦心した看板が、思わぬ誤解を生む危険だけは承知しておいたほうがいいようです。そこで、おまけにもうひとつ、ちょっと長いけどさっぱりワケのわからぬ例をあげましょう。

 ●その4(酒は涙か……)
        If health be not steady, heart is not active.  Were
    heart active, the  deeds  may  be done.  Among the means
    of to preserve health, the best way is to take in Kozan
    wine which is sold by us, because it is to assist diges-
    tion and increase blood.   Those who  want  the  steady
    health should drink Kozan wine.  This wine is  agreeable
    even to the females and children who can not drink  any
    sprit because it is sweet.  On other words, this pleases
    mouth and therefore, it is very convenient medicine for
    nourishing.

   (ムリを承知の試訳)

    もし健康安定せざれば、心臓活発ならず。もしそれ心臓にして活発
   なれば、事業なることあるべし。健康保持に諸法あるも、吾人の販売
   せるコーザン・ワイン摂取こそ最上なり。そは消化を援助し、血液を
   増加するがゆえなり。健康の安定を欲する諸君はコーザン・ワインを
   飲むべし。甘美なるがゆえに、酒精を飲むあたわざる婦女子にとりて
   も、本品はこころよかるべし。換言いたさば、本品は口舌をよろこば
   しめ、しかるがゆえに、至便なる滋養の妙薬なり。
 さて、いかがでしょうか。ぼくが感じたのは、文法がどうの、イディオムがどうのという語学的な点から離れて、よくもわるくも日本的発想の広告だな〜という印象です。 たいして意味はないんだけど、なんとなく抵抗なく読んでしまう (笑)。

 一方、欧米人から見れば、この広告はクレージーとしかいいようがないハズです。ワインの宣伝にこんなわけのわからぬゴタク(おまけに珍英文ですから)を並べるなんて、ちょっと頭がおかしいんじゃないか、そう思われても仕方がないでしょう。

 日米摩擦の根源について示唆するところの多い広告だな、とフト考えこんでしまいました。                                    
(1991年11月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ