書くって、何を?

 パソコンの用途ナンバー・ワンはワープロである−−誰しもそう信じて疑わないし、事実その通りなのだろう。だが、ちょっと待ってほしい。一体何を書くのだろう?

 ここでお断りしておきたいのだが、この記事は職場の仕事を家庭に持ち帰る人を扱ってはいない。そういう方々は、データベース、ワープロ、表計算と、いくらでも使いようがあるにちがいない。ご苦労さま、お体を大切にと申し上げておこう。

 今日はご近所の方々にお集りいただいて、ワープロ利用の実態に迫ってみた。

「そうねえ、手紙かしら」

 なるほど、奥さん、手紙ねえ。ワープロで手紙を書くのは確かに便利である。山のように書き損じをこしらえて、結局書くのをあきらめた苦い経験をお持ちの方にはおすすめできる。なにしろ書き損じなんてありえないのだから。で、いったい月に何通ほどお出しになります?

「最初のうちはおもしろがって結構出したけど、最近はさっぱり」

 そうでしょうね。手紙がそうなら、あとは何があるだろうか。

「日記なんてどうだべ」

 そうか、日記があったか。で、おばさん、あなたはつけていますか?

「いやあ、まさか。したって、めんどくさいべさ」

 さよう、日記をこまめにつける人はまれですからな。昔から三日坊主の代表とされているくらい。

「おいどんは論文を書くのに使いますたい」

 だめだめ、学生さん、それはあなたの本業のはず。「小説」なんてのもダメ。一般民間人の話をしているのだから。

「町内会の会報なんてのはいかがじゃろ。ボケ防止にもなりますしの」

 う〜む、意外な伏兵がひそんでいたものである。なるほど会報なら定期的に発行するしなあ。おじいさん、今日の金星ですね。

「それなら、ぼくだって毎晩『学級だより』をワープロで作ってるぜ」

 えっ、毎晩とはすごいですね、先生。お金にもならないことに努力を傾けるところはご立派だが、「学級だより」はやっぱり仕事の延長という印象を拭えないところが惜しい。

 よくきいてみると、さきほどのおじいさん、毎日ワープロで日記をつけ、まめに手紙を書き、ボランティアで町内会の会報を引き受け、おまけに誰にも読んでもらえそうにない「自分史」を執筆し……ついに今回のワープロ大賞に輝いたのである。

 さて、もしあなたがノートパソコンやポータブル・ワープロをお持ちなら、たまには使ってあげないと、高価な内蔵のニッカド電池がへばってしまいかねない。今夜にもスイッチを入れることをおすすめしたい。

「はんかくさいこといわないでけれ。一体なに書けばいいのさ」

 ですから、先ほどからそれをお聞きしているんでして……。

                                      (1992年7月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ