其角四句鑑賞

 夜、山頭火のドラマを観た。それで、俳句を思いだし、其角のへんてこな句を選んでみた。
     酒の瀑布(たき)冷麦の九天ヨリ落(おつ)ルナラン
 お分りになるかな。わかるはずがないね。しいて解説を試みれば、泥酔したオオツキ先生が階段を上りかけて目を回したところをご想像いただければよろしい。居酒屋「養老の滝」に飲みに出かけたら、従業員がいきなり頭上から冷麦を浴びせかけたわけではないから念のため。
     二星私(ひそかに)(うら)ムとなりの娘年十五
 ふうむ、まるで判じ物だね。二星というのは、七夕の夜に逢引するというふたつの星。その美男と美女の二星がひそかにうらやむほどの、ベッピンの娘さんが隣に住んでいるというわけ。しかも年十五だってさ。
     乞食かな天地ヲ着たる夏 衣(なつごろも)
 これは少しわかりやすい部類に属する。要するに、天地を夏衣として着た姿が乞食のようだわい、というのである。自由きままな境涯をうたっているのであって、決してミジメな気分ではないのである。

     詩あきんど年を貪(むさぼ)ル酒債(さかて)
 昔、貧乏な宗匠がいた。といっても、薄氷堂のことではない。さっぱり売れない俳句を作っては、憂さ晴らしに安酒場を飲み歩いている。当然、借金がたまる。それが「酒債」である。「年をむさぼる」というのは、年を惜しむと同義であって、残り少ない年の暮れの一日一日を惜しむように、やけのやんぱちで飲み暮らしているというこころ。酒の借金なんてなんでえ、という江戸っ子の心意気(?)。

                                     (1989年11月)

        
くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ