スティーブン・キング 『It』

 ごぞんじスティーブン・キングが四年以上の歳月をかけて書き上げたホラー大作「It」……。舞台は例によってメイン州の地方都市デリー。とても架空の土地だとは思われぬくらい、細部にわたって精密に描写されており、これがいつもながらキングの小説を読む楽しみのひとつとなっています。

 なにぶんにも大長編のこととて、あらすじでさえご紹介することはできませんが、この作品のキーワードは、まさに「少年期」という謎の季節にあり、古代よりひそむ邪悪な存在と対決する7人の子供のグループの友情と信頼がテーマになっております。

 怪物あり、狂気の不良少年グループとの対決あり、迷路を思わせる暗黒の地下道での冒険ありとワクワクさせてくれることはもちろんですが、そういう通俗な(楽しいけれども、人によっては嫌う)サービスをさし引いても、この作品にはたっぷり残るものがあります。

 なによりも7人それぞれの個性が鮮やかに描かれており、さらにそれぞれの家庭のありようから、学校生活、そしてデリーという町のおいたちまでが丁寧に書き込まれているために、1958年のアメリカの一地方都市の様子がくっきりと浮かび上がってくるのは、外国人のぼくにとって、自分と世代がほぼ共通することもあって、思わぬ御馳走にあずかった気分です。

 1958年の7人の子供たちは、 1985年にふたたび故郷に集まって、 It(そいつ)との最後の闘いに挑みます。舞台は現在と過去との間をめまぐるしく往復し、この小説に立体感と奥行きを与えております。見事な構成力は最後まで崩れを見せず、読者を中だるみなくひっぱっていきます。

 登場人物が何かアクションを起こそうとするたびに、長い回想部分やら心理描写が挿入されるのはキングの小説の特徴で、時としてくどさを感じさせるのですけれども、この作品ではそれがかえって厚みをもたらしています。一読『セイレムズ・ロット』や『シャイニング』をはるかに超えた作品であることを感じるでしょう。

 ホラーですから、途方もない怪物が登場するからといって苦情をいうのはヤボというものです。ただ、いつも思うことですが、アメリカ人の恐がり方とぼくらのそれはどうも一致しないようで、 正直いってあんまり恐くはありません (笑)。しかし頭のおかしい不良少年との対決シーンなどは、サスペンスの盛り上げ方がうまく、手に汗を握ります。どうもハードボイルドやバイオレンスの分野では、体格の違いを反映してか、アメリカのほうが何枚も上手ですね。

 どうしてもなじめないのは、寿命の短い (笑) 軽薄な比喩があちこちに散らばっていることなんですが、キングは、それを百も承知の上で意識的に用いているのかも知れません。それを推測させるエピソード、つまり主人公のビル(キング自身を連想させます)がメイン大学の創作科(というんでしょうか?)で、純文学志向の(笑) まじめ教師と対立する場面があります。その教師に最低の点数をつけられたビルは、ホラーのベストセラー作家として成功するわけで、皮肉たっぷりなこのエピソードは、キングという作家の小説観をかいまみせてくれるように思いました。

                                    (1991年11月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ