『翻訳困りっ話』読みっ話

 柳瀬尚紀という翻訳家をご存知だろうか。ぼくは最近知ったのだが、根室出身の方だそうである。新聞でジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』の翻訳をした方だと知って、たいへんな人だと思った。読んだことはない(実は読めない (^_^;))けれども、難物中の難物だということは承知していたからだ。

 その柳瀬さんの『翻訳困りっ話』という本をみつけたので、さっそく読んでみた。実に頭の回転の早い人である。その腕前たるや全く大したもので、一例をあげてご紹介してみたい。

 ルイス・キャロルの書いた文章で、人形とキャロルの会話。人形には姉がいて、その姉の腕がポロリと落っこちちゃった (dropped right off) という。 そこで、キャロルは、「そいつは右手 (right hand)だろ」という。
    "And how do you know it was the right hand, Mister Carroll?" 
    the doll said.  So I said, "I think it must have been the
    right hand because the other hand was left."
 あなたならどう訳すだろうか? 意味はよくわかるのに日本語にならないというジレンマ (笑)。念のため、余計な解説をつけくわえておくと、 「もう一本の腕がleft(=残っている=左)だから、落っこちたのは right(右の)腕にちがいないと思ったのさ」というのがキャロルの返事。

 柳瀬さんの訳を読んだら、あなたはぶったまげるだろう。
       人形がいう。「お姉ちゃんがね、手をなくちちゃったの」
       キャロルがいう。「なくちちゃったのなら右手だろうな」
       人形が不思議がる。「どうして右手だってわかるの?」
       キャロルが答える。「だって、ナと口で右になるじゃないか」
 この人、どういう頭の構造になってるんだろう。普通でないことは確かだ (笑)。余の辞書に翻訳不可能ということばはないと豪語するだけあって、その手際には脱帽するしかない。

 しかし、柳瀬さんの腕をもってしても、「left」の処置が left(残っ手いる)。 ……そこは抜かりなく、
        訳注もつけてやろう−−「さて、残った手は?」むろん、
        さて=左手。
 ぼくは脱帽した。そして思った。やっぱり翻訳って不可能なんだと (笑)。

 第一に、この翻訳はうまい。けれども、うますぎるのが仇になっている。キャロルという西洋人の口から「右」という漢字の洒落が飛び出すのは、かなりつらいと(right) 思うし、なんぼなんでも不自然だ。

 第二に、right の洒落にこりすぎたため、left とのバランスが損われてしまった。原文のおかしみは right と left が一緒に登場するオチにあるのだから、訳注で処理するのは減点要素である。

 ぼくがケチをつけていると思ったら大違いである。こんな名人の手にかかっても無理が出るほど、翻訳とは難しい作業だというところがポイントなのだ。外国語の洒落を訳してバランスが崩れるのはあたりまえだし、だいたい普通は翻訳不能としてバンザイするものなのである。

 さて、こういう凝り性の人のエッセイだから、ふつうの日本語の文章を書いても凝りすぎているのが特徴である。だから、はっきりいわせていただけば、自分だけおもしろがって、読者にそのおもしろさが伝わりにくいところもないではない。この辺が好みの分れるところだろう。

 だが、柳瀬さんのすごい能力はその凝りすぎの駄洒落が証明しているわけでもあって (笑)、この人の翻訳なら一切手抜きはありえないだろう。 柳瀬訳の翻訳なら安心してお買い求めいただけると思う。                                      
(1992年11月)


くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ