真夏の夜の夢

 ぼくはどうも演劇というやつが苦手で、芝居らしい芝居といえば、高校生の時に学校の体育館で巡回劇団がシェイクスピアの『十二夜』を上演したのを観たきりである。さすがにプロの役者の芸だけあって、なかなかの出来であったけれども、ぼくは満足できなかった。日本人が赤毛のカツラをつけて、日本語でシェイクスピアをやるのはどうもピンとこない。これなら『一本刀土俵入』のほうがマシだなあ、とぼくはこっそり考えた。

 シェイクスピア劇の舞台をすっかり日本に置き換えれば、いくぶん不自然さを免れることができるかもしれない。明治の脚本家がさかんに翻案したのも一理あるというものだ。わが黒沢明監督が、『マクベス』や『リア王』を翻案して時代劇映画にしたのは適切な判断というべきだろう。

 実は明治の頃に『ハムレット』を歌舞伎仕立てに翻案した例があるそうで、シェイクスピア・ブームにあやかって、今年あたりどこかで上演されているらしい。なんでも、主役のハムレットが葉村年丸、オフィーリアが折江姫(うろ覚えなので違っているかも知れない)という名前になっているらしい。

 黒沢明の名前を出したので、もしぼくが監督だったら、主な配役をどうするだろうかと考えてみた。ばかばかしい空想ではあるが、これこそ真夏の夜の夢、退屈しのぎにおつきあいいただきたい。ぼくの選んだ役者の中には故人もおられるが、そこはご勘弁願う。

 すぐに決まったのがポローニアスの役である。これは松竹新喜劇に登場するオヤジがぴったんこ。渋谷天外しかいない。息子に向って処世訓を説くあたり、おかしみあり、情けあり、「金の貸し借りは相ならぬ」……これは上方役者がええやろ。

 ポローニアスが天外だからといって、ハムレットを藤山寛美というワケには参らない。なにしろ、古今の文学・哲学に通じ、剣をとっては日本一 (?) というスーパー・ヒーローだから難しい。頭がよさそうで、剣の達人となると、今は亡き市川雷蔵なんてのはどうだろうか。この人、憂いを帯びた表情にすぐれているばかりか、笑い顔もなかなかだし、なによりも気品があって、貴公子の役どころとしては最適ではないか。

 王様の幽霊は、黒沢映画につきものの (笑) 三船敏郎氏。年齢からいっても、そろそろ幽霊の貫禄十分だし、おまけに幽霊だからセリフ棒読みでも差し支えない。

 さて、悩んだのがクローディアスである。思い切って、勝新太郎氏はいかがであろう。難点は氏の発音の悪さと、王者たる気品に欠ける点だが、劇中おのれの罪深さにおののき、思わず天に祈るところがふさわしい(笑)。「思慮なき言葉は天には届かぬ」……そんなセリフをしゃべらせてみたい。なに、セリフを忘れたら例の魔法のパンツからメモを出せばいいのだ。それに、見せ場の多い、いい役だから、文句はいわせない。

 ホレイショオは学者を絵に描いたような思慮深い男である。大事な役だから、うかつには決められない。ちょっと意表を突くようだが、ぼくは高倉健氏を推薦したい。冷静にして沈着な健さんなら、決しておかしくないのではないか。彼としても役者として新境地を切り開くいいチャンスだと思うし、秘められた知性がキラリと輝くような気がする。

 レイアティーズはすぐに決まった。加山雄三氏である。『椿三十郎』をご覧になった方なら、きっとぴしゃりと膝を打って賛成してくださるに相違ない。血気にはやる単純な若侍を演じさせて、加山氏の右にでる役者はいないだろう。

 ローゼンクランツは田中邦衛氏、ギルデンスターンはビートたけし氏。これは、どちらがどちらでも一向にかまわない。ハムレットを苛だたせる役どころにはもってこいである。芸達者でなくではつとまらない。

 ここまではトントン拍子に配役が決まったけれども、問題は女優ふたりである。ぼくは女が苦手だから、どうも適役が思い浮かばない。原節子や京マチ子てなわけにはいかないしな……。困ったなあ。え〜い、好きにしてくれ。ただし、オフィーリアは乙女だからね。                                    
(1991年8月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ