珍説怪人二十面相

 昔光文社から発行されていた怪人二十面相シリーズは一冊120円。一応ハードカバーでしたが、紙質の悪いのなんの、ザラザラのほとんど褐色に近い紙でした。これは同社が出していた雑誌「少年」に連載されていたものを、完結するたびに単行本化したものです。1冊120円……しかし、この120円がなかなか用意できなかったもんです。

 さて、泥棒に入られる位の家ともなれば中流以上の家庭に決っており、そこにはたいていお坊っちゃまがおります。そのお坊っちゃまがなぜか、明智探偵の助手小林少年の友だちという設定になっていましたね。

 当時はたいていの家が貧しかったから、ぼくなんかは中流以上の家庭の雰囲気にはあこがれましたねえ (笑)。爺やにねえや、 書生さんなんぞというものが同居しているんだからすごい。もちろんお父上はインテリ。最近のように石を投げれば大卒に当るようなご時世ではなかったんですね。

 本題に入ります。ずばり明智探偵と怪人二十面相は同一人物であったというのがぼくの推理です。この説は以前ちらりと書いたこともあるのですが、今回は本格的に論証してみたい(?)と思います。

 明智という探偵は、作者乱歩の嗜好を強烈に反映しており、一種変態めいたところがあることは、読者ならば誰しも納得されることでしょう。

 たとえば、小林少年が二十面相の手によって港のブイの中に閉じ込められる。密閉したブイの中だから、空気が不足してくる。小林君はだんだん気が遠くなる。あわや……というところで明智探偵が少年を救い出し、「あ、先生」「おお、小林君」と師弟はひしと抱き合う (笑)。

 この一事をもってしても、ぼくの説の正しさは証明されます。なぜならば、二十面相と言うのは盗賊ではあるが、殺人をひどく嫌うという設定になっています。とすれば、小林君を密閉容器に監禁した時点で、当然救助は予想されなければなりません。予想通り、しかもぴったりの時間に明智探偵が少年を救うからには、二十面相=明智探偵でなければつじつまがあわないのです。

 つまり、一人二役を演ずる探偵は、もだえ苦しむ小林君の姿を脳裏に描きつつ、秘密の快楽にひたるが、殺すつもりはないから、寸前で助け出す。そこで小林君から示される感謝と信頼、愛情が探偵の快楽を完成させるというしかけになっています。一種の変態性欲といってもいいでしょう。

 快楽には習慣性があるから、明智は次々と事件を起こさずにはおれないわけです(笑)。 なにしろ自作自演だから、 二十面相のやることなすことすべてお見通しなのはご存じのとおりです。そうして、事件の都度、小林少年はまず例外なく危険な目にあって明智探偵に救われることもご承知の通りです。

 明智と二十面相対決の場面などはたやすく演出できます。明智探偵が誰かに指をさして、「おまえが二十面相だッ!」と一喝すればそれまでだからです (笑)。 もちろん、逮捕された二十面相役の手下はたいてい脱獄して次の事件を起こします。賢明なるみなさんのご想像通り、明智探偵が脱獄に関与していることは明白 (笑) です。

 まあ、もちろん、これはお遊びで書いたんですけど、案外当らずとも遠からずじゃないかと思っています。乱歩先生、あの世で苦笑いしているかも知れません。
                                    (1993年1月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ