姓名表記、どっちがどっち?

 姓名といっても「夫婦別姓」の問題ではなく、日本人の姓名を英語表記にする場合、順番をどうしようかという話である。ぼくらは英語では姓と名は逆にいうんだ、と学校で習った。ところが、最近では「逆にする必要はない」という議論が有力である。日本人だけでなく外国人にもそういう意見の人が多い。

 もともと歴史上の人物はそのまま表記する慣例があり、そのことがいっそう混乱に拍車をかけている。つまり山田太郎を Taro Yamada というんなら、 徳川家康はIeyasu Tokugawa というんだろうと類推すると、これが誤り。Tokugawa Ieyasu とせねばならない。夏目漱石も Natsume Soseki でいいようだ。じゃあ、いったいどの時期で線引きすればいいんだ? というと、これがよくわからない。新聞を読むとあいかわらず Morihiro Hosokawa と書かれているし、実際迷ってしまう。

 ぼくも名刺をどうしようか悩んだが、結局逆順で印刷してもらった。というのは、外国人には「日本人は名−姓の順で名刺を刷る」と知っている方が多いから、最新の説を採用すると無用の混乱を招くからだ。何事によらずむやみに国家が介入するのはよくないけれど、こういう問題についてはお上で統一してくれたほうがいいのではないか(私見では歴史上の人物名に合せて姓−名の順が望ましいと思う)。

 さて、われわれも外国人の姓名についてはうっかり混乱しがちである。昔読んだエピソードだが、ジェームズ・ワットの伝記の中に、母親が「ワットや、ワット」と息子を呼ぶ場面が登場したらしい。これは山田太郎君の母親が息子を「これ、山田や」と呼ぶようなものだから(笑)、たいへん滑稽な間違いである。

 今でもこの種の誤りは絶えたわけではなく、4月24日付けの某新聞のTV番組紹介欄に次のような記事をみつけた。
     モーツァルトは……レオポルド・モーツァルトの七番目の子供と
   して生まれる。しかし、当時の衛生状態の悪さから、生き残った
     のは、姉・ナンネルとモーツァルトの二人だけであった。
 むろん意味が通じなくはないけれども、よく考えてみればへんてこな話で、姉だってモーツァルトなのだから、ここはヴォルフガングとでもしなければならないところだ。ややこしいことである。                                    
(1994年5月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ