ごぞんじ旗本退屈男 |
退屈男といったって、コタツにもぐってミカンを食っているおじさんじゃあない。退屈だから、事件を求めて江戸市中をうろつきまわるのである。この暇人、歩く広告塔みたいなもので、額には金紙でこしらえた三日月をはりつけ(作品ごとにその大きさが変化した)、いやにハデな着物を着用している。場面が変るたびに衣裳も変るのは奇観である。
犬も歩けば棒にあたる。たいていはおあつらえむきの事件に出くわすしかけになっている。これは約束ごとなんだから、そう来なくては観客が承知しない。さあ、言うぞ、言うぞ、と待ちかまえていると、 「ふうむ、これは退屈の虫がうずいてまいったわい」 そうこなくちゃウソだ。悪人どもが安眠するなんてゆるせない、とどこかの検事様もおっしゃった。町奉行の管轄も寺社奉行の縄張りも何のその、おじさんはどこへでもズカズカ乗り込んで行くのである。いきなりチンドン屋のような格好の侍が無断で入ってくるのだから、当然向こうだってだまっちゃいない。さあ、始まるぞ、あの殺し文句が。 「ええい、だまりおろう。はばかりながら、江戸ご城内でも天下御免の向う傷」 といいつつ、扇子でぴたりと額の三日月を指す手つきのホレボレすること。 要するに、この旗本退屈おじさん、どこへ行くのも、何を調べるのも勝手たるべしというお墨付きを将軍からいただいているのである。いわば007みたいな存在だし、権力によりかかること、おじさんの三日月と水戸のご隠居のインロウをもって双璧をなすくらいのものなのだが、老中だろうがなんだろうが、遠慮会釈なくやつけるものだから、なぜか庶民にもてるんだね。 どこへ行っても、「退屈のお殿様、退屈のお殿様」といって人が寄ってくる。海部さんなどうらやましがるに違いない。人気の秘密のひとつは、あの豪快無比の笑い声である。 「うふ、うふ、うふ、うわははは」 東映の金看板市川右太衛門の『退屈男シリーズ』、一世を風靡したものである。美空ひばりはもちろん、こまどり姉妹なんてのも出演していたなあ。 (1989年12月) 【追記】 読み返してみたら、海部さんの名前があるではないか。このお方、もう忘れられた存在ではあるまいか。海部俊樹氏、日本国の首相をつとめた偉い人……のはずだが、わが国では、首相の値打はほとんど塵に等しいようだ。 (1998年12月) |
くずかご | 雑 録 | 野爺画報 | トップページ |