海の業界用語

 コンピュータ屋さんというのは、悪い癖があって、スタックだのレジスタだの、 民間人にはさっぱりわけのわからぬ単語をお使いになってはケムにまいております。 ビット、バイト、ワードなんぞという言葉も、正しい意味をご存じの方は意外に少 ないだろうと思います。かく申す小生もわかったような、わからないような……。

 コンピュータ屋さんに限らず、商売ごとに一般には通用しない言葉がありまして、 これが板につくとようやく一人前なんですね。そこで、今日はわが国海運界のおも しろい言葉をいくつかご紹介しましょう。

 パイラ…… コンパイラの略ではありません。パイロット (水先人) を略して 言うのです。一昔前までは、電報全盛の時代で、「○七○○パイラジヨウセン」な んて電報をよく打ったものです。

 ステべ…… 港湾労働者のこと。これは英語のstevedore[sti:vdo:] のなまり です。ごていねいに「ステベドア」となまる方もおられます。

 チョッサー…… これ、典型的なる日本なまり。しかし、外国人にもちゃん と通じます。チーフ・オフィサー(Chief Officer: 一等航海士)のことなんですが、 以下セコンドッサー、サードッサーと、規則正しく(?)なまります。

 石原裕次郎のマドロス映画を見ていたら、「チョッサー、チョッサー」というの でビックリしました。裕ちゃんが一等航海士だったというわけ。

 なお、チーフ・エンジニア(Chief Engineer:機関長)は職業柄、やっぱり「チ ーフ・エンジン屋」……というのは冗談、こちらはなまりません。

 ナンバン…… うーむ、これは難問ですね。「南蛮」というより「何番」に近い かもしれません。なぜなら、ナンバーワン・オイラー(No.1 Oiler: 操機長)のこ とだからです。オイラーとは、「オイラーはドラマー」ではなくて、もちろん油を 注す人のことですよ。

 チューシチョー…… これはレッキとした日本語です。本当は司厨長なんですが、 どこでどうひっくり返したものかは不明です。

 ボースン…… 泣く子も黙る水夫長、いや今では甲板長といいます。腕一本で たたき上げた実力派で、場合によっては身分では上のチョッサーといえども一目お かざるをえません。これぞ海の男ですね。ところで、「甲板」という言葉、これを 「かんぱん」などと発音してはお里が知れます。「こうはん」と読んでください。

 ジャコッブ…… またしても日本なまりです。本当は、Jacob's ladder といい ます。ジェイコブズ・ラダーというのは、何のことはない縄梯子のことです。沖で 船に乗り移るには、このラダーのご厄介になるわけです。

 まだまだ他にも独特の用語はありますが、今日はこれまで。今度船に乗ったら、 さっそく使って見て下さい。きっと「むむ、お主やるな」という目で見られるか、 あるいは、「あれ、あなた代理店の方?」と言われるか、そのどちらかであること を保証いたします。

                                     (1990年6月)

くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ