八千代館の思い出

 オオツキ先生の映画青年時代のエピソードを興味深く読ませていただきました。さすがはお目が高い。いい映画をご覧になっておられますね。僕の方は音譜の読めぬ音楽青年でありまして、カント美学にいうところの聴覚性の原理(これ半分はデタラメ)を実践しておりました。映画ももちろん好きではありましたが、アルバイトで稼いだお金から時には食費の一部まで、レコードやら真空管に化けまして、なかなか映画にまで手が回らなかったというのが実情でした。

 そんな僕がたまに行ったのは、八千代館という不思議な映画館でありました。ここは大島渚なんてやらないのです。ほとんど大蔵映画(といっても、消費税の宣伝映画にはあらず)専門館といってよく、早い話がエロ映画(間違ってもポルノなんてよばないように)ばかり上映するわけです。

 大蔵映画のすばらしさをなんとご説明したらよいやら。そうですね、いかに西洋じこみの知識をふりかざしたところで、やっぱりおいらは日本人であったという事実を徹底的に思い知らせてくれる、と表現しておきましょうか。つまりは泥臭いのですね。しかし、その泥臭さには奇妙な重さがあって、インテリのいかがわしい理屈など屁とも思わぬふてぶてしさがありました。つまり、精神のバランスを取るには格好の映画だったわけです。

 さて、八千代館の売り物は、幕間に演じられる舞踊でありました。見るからに助平な出歯亀おじさんの登場する映画が終りますと、舞台が明るく照らし出されます。美空ひばりかなにかの歌謡曲がスピーカーから聞こえて参りますと、日本髪のかつらをつけたお姉さんもしくはおばさんが着物姿で登場するのです。彼女はいきなり日本舞踊らしきものを舞いはじめます。その呼吸たるやまったく見事なもので、およそ観客にこびるというようなゲスな姿勢は全くない。

 おお、彼女は帯を解き始めるではありませんか。その手つきの優雅なこと、到底こ生意気で無教養な女子大生など問題になりません。うっとり見とれていると、彼女は着物を一枚はらりと脱ぎすてます。哀調を帯びたひばりの歌は切々と流れ、また一枚着物が脱ぎ捨てられます。満場(とはいえませんでしたが)の観客は声もなく、ついに腰巻一枚になった彼女の姿をみつめておりますが、八千代館にはちゃんと約束ごとがあるのでした。

 あわやという瞬間になると、必ずレコードはおしまいになり、次の映画の開演を告げるベルが鳴り渡るしかけになっているのです。なんという上品な趣向でしょうか。ここは銭湯ではないのだ。ふたたびおとずれる暗闇の中で、僕は館主の賞賛すべき趣味に対して心から拍手をおくったものです。八千代館当時学生四百円。

                                     (1989年12月)


【追記】 1996年にK市に行ったら、八千代館は現存していました。感無量でした(笑)。

                                     (1998年12月)

 
くずかご 雑 録 野爺画報 トップページ