|
||
![]() 綱を取る |
2003-6-28 | |
標準マクロレンズ(Nikon ではなぜかマイクロレンズと称している)は、仏様のようにありがたいレンズで、ゾウムシから街角まで、ひととおり撮れるから助かる。 今朝はこの万能レンズで繋船作業を撮る。繋船作業とは、ようするに船のロープを岸壁の係船柱に取ることで、ふつう「綱取り」といっている。 この作業、なかなか絵になりにくく、いままでいったい何枚のボツ写真を撮ったことだろうか。 これもボツにすべきところ、ふだん港にはあまり縁のない方々におみせしようと思い直した。 おっと、座布団を投げつけるのはちょいと待った。こんなしょうもない写真にだって、タメになるところはあるのだから。 「ER | AP」とは何を表しているかご存じだろうか? ほ〜ら、知らないでしょう。 ER は Engine Room の略、AP は After Peak (水のタンクがある)、縦線はその境界というわけ。 来月は「海の月間」である。あなたもカメラ片手に港へお出かけになってはいかがだろうか。 |
||
2003年6月17日釧路市西港にて。New FM2 + Ai Micro 55 mm F2.8S使用 |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雑 録 | くずかご | 野爺画報 | TOP PAGE |