|
デレッキ(石炭ストーブの火かき棒)についてはすでに何度か触れた(くずかご「北海道弁研究序説 2. デレッキの謎」参照)。しかし、デレッキがどんなものか、東京あたりの田舎(?)に住んでおられる読者にはわかりにくいだろうと思う。実物の写真を撮ってお目にかけたいのだが、いまどき金物屋に行っても売ってはいまい。 たまたま出張先の広尾町で、町立図書館を訪れたところ、デレッキに言及している本を2冊みつけた。そのうちの一冊、つまり『北海道方言辞典』(石垣福雄著 昭和58年8月北海道新聞社発行)にデレッキの図が掲載されていたので、すなわちデジカメでパチリ、説明文といっしょにお目にかけたい。著作権の問題は、出典を明らかにしたうえで、当雑文学研究室が学問的目的に使用するのだからOKであろうと判断したけれど、苦情があればただちに削除したい(その場合、模写に変更する予定)。 |
デレッキ (名) 火かき棒。ストーブの中の火をかき まわす道具。 ([採]札幌) デレキともいう。 |
さて、図書館からの帰り道、ある書店で『「食」の自叙伝』(文芸春秋編 1997年4月発行)という文庫本を時間つぶしのために買った。ところが部屋に戻って、食にまつわる聞き書きを集めたこの本を読んでみたところ、思わぬ収穫があった。まことに偶然とはいえ、求めよさらば与えられん、というところか。 東京でアイヌ料理店を開いておられる佐藤タツエさんという方の思い出話に、なんとデレッキが登場しているのであった。 私の親も厳しい人だったから、そういうこと[薄氷堂注:不平不満をいわぬこと]はうるさく言われたね。 (中略) で、言うこときかないと、デレキ(火掻き棒)で叩かれる。痣ができるなんてもんじゃない。よく生きてこれたと思うよ(笑)。-- p.331 さよう、デレッキにはストーブの火を掻くほかに、だはんをこく(うるさく泣きわめく)子や、いうことをきかぬ子を黙らせるという、もうひとつの重要な役割があったのである。 (1999年1月17日) |
|
雑 録 | くずかご | 野爺画報 | TOP PAGE |